免許申請時には、次のような書類を提出・提示します。
№ | 書類名 | 会社等 | 個人事業 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 免許申請書(所定様式第1面~第5面) | ○ | ○ | |
2 | 相談役及び顧問 | ○ | ― | |
3 | 100分の5以上の株主又は出資者 | ○ | ― | |
4 | 略歴書 | ○ | ○ | |
5 | 専任の取引主任者の専任性確認資料 | ○ | ○ | |
6 | 商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書) | ○ | ― | |
7 | 宅地建物取引業経歴書 | ○ | ○ | |
8 | 貸借対照表及び損益計算書 | ○ | ― | |
9 | 資産に関する調書 | ― | ○ | |
10 | 納税証明書(法人税又は所得税に関するもの。様式その1。税務署発行。) | ○ | ○ | |
11 | 誓約書 | ○ | ○ | |
12 | 専任の取引主任者設置証明書 | ○ | ○ | |
13 | 宅地建物取引業に従事する者の名簿 | ○ | ○ | |
14 | 事務所付近の地図 | ○ | ○ | |
15 | 事務所の写真 | ○ | ○ | |
16 | 事務所を使用する権限に関する書面 | ○ | ○ | |
17 | 上記書面を確認できる契約書・不動産登記簿謄本等 | ○ | ○ | 原本を提示 |
18 | 申請者の住民票 | ― | ○ | |
19 | 身分証明書(本籍地の市区町村発行のもの) | ○ | ○ | 外国籍の方は住民票(国籍記載) |
20 | 後見登記されていないことの証明書(法務局発行のもの) | ○ | ○ | |
21 | 表紙 | ○ | ○ | |
22 | 証紙 | ○ | ○ | 新規の場合 知事33,000円 大臣90,000円 |
その他、事案に応じて必要となる書類・資料が別途必要となることがあります。
専任の取引主任者の常勤性を確認する資料として、次のような資料が必要です。
専任取引主任者 | 常勤性確認資料 |
---|---|
専任取引主任者が個人事業主の場合 | 国民健康保険証のコピー |
専任取引主任者が会社役員、又は、会社員の場合
右の(1)か(2)のいずれかのセット |
(1)社会保険被保険者証のコピー + 社会保険被保険者証標準報酬月額決定通知書 |
(2)住民税特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用) + 住民税特別徴収税額通知書(納税義務者用) ※いずれも原本提示 |
出向による場合は、出向元での上記資料のほか、出向辞令(原本)も必要となります。
ご依頼時には次のような書類・資料をご準備頂きます。
弊所で集められる収集できるものも多くあります。
実際にご用意をお願いする資料は、打ち合わせ時に確認します。
資料名 | 備考 |
---|---|
商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書) | 法人の場合 |
株主名簿 | 法人の場合 |
略歴書(所定様式あり) | 個人事業主、役員等、専任の取引主任者 |
確定申告書(決算書(貸借対照表、損益計算書)) | |
業歴確認資料 | 更新の場合 |
従事者名簿 | 氏名、生年月日、職務内容、従業者証明書番号等 |
住民票 | 個人申請の場合 |
試算に関する調書 | 個人申請の場合 |
事務所の賃貸契約書等 | 自己物件の場合は、不動産登記簿謄本等 |
身分証明書 | 市区町村役所発行のもの |
登記されていないことの証明書 | 法務局発行のもの |
平面図(間取り図) | |
事務所写真 | 建物全景、建物入口、ポスト、表札(部屋番号案内等)、部屋の入口、ドアを半開きにした入口、事務所内(複数角度。机、電話、PC、コピー機、FAX等の設備)、業者票・報酬額表(更新のみ) |
納税証明書 | 税務署発行のもの(様式その1) ・個人の場合は、所得税 ・法人の場合は、法人税 |
宅建取引主任者証のコピー | 登録番号の確認 |
専任取引主任者の常勤性確認資料 | 常勤性確認資料の表を参照(後掲) |
供託書、又は、弁済業務保証金分担金納付書 | 新規の場合 |
その他、事案に応じて必要となる書類・資料が別途必要となることがあります。